OCNモバイルONEの新コースもバッテリー異常消費問題は解決せず

OCNモバイルONEのSIMは複数の機種で他の同じdocomo系のSIMを利用した場合と比較して異常消費するという問題があります。

詳細については、以下を参照。

goo Simsellerで最も安く購入する時に頻繁に質問がある内容

OCNのSIMはバッテリーの消費が早い場合があります

 

新プランでは、APNが「lte.ocn.ne.jp」に変更となりましたが、添付画像通り、バッテリーの異常消費問題は解決していませんでした。
SMSなしの 0 SIM(docomo系)では異常消費はありませんが、OCNのSIMに変更して新しいプランの新しいAPNで利用しても、旧プラン同様に異常消費するままでした。
OCNのSIMを利用する場合は、普段はSIMを無効化して利用する場合だけ有効化にして利用するしかないと思います。

f:id:ukki0309:20191207093345p:plain

 

2019/12/11追加検証

SIMの無効化(設定→ネットワークとインターネット→デュアルSIMカード設定→OCNのSIM→オフ)ではなく、モバイル通信のオフ(アンテナ横に×)で追加検証してみました。

無効化ではなく、モバイル通信のオフだけでも、バッテリーの異常消費はかなり抑えれるようです。

f:id:ukki0309:20191211190437p:plain

OCNのSIMはオマケと割り切って、必要な時だけ使うようにするのがよさそうです。

電話が使える分だけは、無効化よりは消費は増えるとは思いますが、それでも1時間に1%も減るような異常消費だけは防げるようです。

 

2019/12/14追記

OCNで異常消費が起きていた原因はグルーバルIPであることが原因で間違いなさそうです。

 

先日、OCNで異常消費が起きるのは、グローバルIPであるためではないかという書き込みがありました。

価格.com - 『本機とOCNモバイルONE回線と設定』 HUAWEI P30 lite SIMフリー のクチコミ掲示板

 

グローバルIPISP Shared Addressの範囲については以下のサイトで確認させて頂きました。

IPアドレス(グローバル/特殊属性)の範囲とレイアウト -IPv46 – IPアドレス(CIDR)の範囲確認・変換・国判定サイト

グローバルIP

1.0.0.0 - 9.255.255.255
11.0.0.0 - 100.63.255.255
100.128.0.0 - 126.255.255.255
128.0.0.0 - 169.253.255.255
169.255.0.0 - 172.15.255.255
172.32.0.0 - 191.255.255.255
192.0.1.0 - 192.0.1.255
192.0.3.0 - 192.88.98.255
192.88.100.0 - 192.167.255.255
192.169.0.0 - 198.17.255.255
198.20.0.0 - 198.51.99.255
198.51.101.0 - 203.0.112.255
203.0.114.0 - 223.255.255.255

 

ISP Shared Address(プロバイダー内でのローカル(プライベート)IPアドレスのようなもの)

100.64.0.0 - 100.127.255.255

 

家族分を含む手持ちの枚のSIMを確認(赤文字部分は追記)

グローバルIP

OCNモバイルONE
LINEモバイル(docomo) (旧APN)2枚

 

ISP Shared Address

0 sim 2枚
LINEモバイル(softbank)

BIGLOBE(au回線)2020/03/08追記

 

LINEモバイルの「LINEモバイル サービス利用規約」には、以下の1文。

https://mobile.line.me/pdf/linemobile_terms.pdf

IPアドレスは、グローバルまたはプライベートのいずれかが指定されます。

 

ここでいうプライベートとは、プロバイダ内でのプライベートアドレスでISP Shared Addressのことと思われます。
今まで、LINEモバイルdocomo回線で異常消費が起きて、softbank回線で異常が起きていなかったのは、
私の環境ではdocomo回線がグローバルIPで、softbank回線がISP Shared Addressだったためと思われます。
LINEモバイルの方は、docomo回線なら必ずグローバルIPになるかは不明です。


今のところ、OCNとLINEモバイルdocomo回線のグローバルIPの回線を利用中のみ異常消費が起きていたことからも、
グローバルIPの場合は異常消費が起きるということで間違いなさそうです。

 

利用しているIPアドレスは、機種やファームによって異なりますが、Wi-Fiをオフにしてモバイル通信状態にした後で、

設定→システム→端末情報→IPアドレス

設定→端末情報→端末の状態→IPアドレス

等、端末情報を確認する場所で確認可能です。

 

2020/03/01追記

LINEモバイルのdoocmo回線は、新プラン(2020/02/19)に変更になってAPNも変更になりました。新プランでは、docomo回線のみがAPN変更になりました。

そのため、利用するMVNEもNTTコミュニケーションズ以外に変更して異常消費を起こさないものに変更された可能性はあります。

 

Huawei機、2機種でも確認

nova lite 3より、nova lite 2の方が、顕著な差がありました。
nova lite 2の方は1時間に1%近く消費していて、5日程度でなくなるようなあきらかな異常状態になりました。

f:id:ukki0309:20191214211216j:plain

f:id:ukki0309:20191214211330j:plain

nova lite 3

12/13 21:49 79%
12/14 20:37 68%
23h48m(1428m) 11%
12981m 100%(約9日しか持たない)

 

nova lite 2

12/13 01:15 80%
12/13 19:52 64%
18h37m(1117m) 16%
6981m 100%(約5日しか持たない)

 

少しでも異常消費を避ける方法としては、
常時Wi-Fiをオンにしておく。(利用出来ない場所でもオンのままでWi-Fiオンでの異常消費は起きないため)
開発者向けオプションで「モバイルデータを常にONにする」はオフ(多くの場合はデフォルトでオフのままだとは思います)にして、Wi-Fiが利用出来る環境ではモバイル通信はオンにならないようにしておく。
不要ならモバイル通信はオフにしておく。必要な時のみオンにする。
OCNのSIMはオマケでついてくるものと割り切って使うのが良いと思います。

 

f:id:ukki0309:20191214221523j:plain

f:id:ukki0309:20191214221448j:plain

電池消費量詳細の消費量のグラフでは縦幅が非常に狭いため、
消費量のグラフの差は確認しにくい(縦幅の長いBattery Mix等でみないと分からない)ため、グラフは無視(みても差がわかりにくい)、
モバイルネットワークの電波は、電波の強度によって色が変化するものではない(SMSなしのものなどは色は何のあてにも出来ない)ようなので、そこも無視、
「本体起動」の部分が、あきらかに、勝手に起動している回数が多いです。
特に差が激しいnova lite 2の方は顕著に回数が増えています。
このことも、バッテリーが異常消費を起こす原因にもなってると思われます。 

 

以前に計測していたOPPOのR15 Neo 3GBの計測結果を追加(2020/03/10追記)

f:id:ukki0309:20200310192126p:plain

f:id:ukki0309:20200310192151p:plain

Wi-Fiをオンにすることで、OCNの異常消費を多少抑え込むことが可能になります。
屋外でWi-Fiが使えないところでもONのままでもよいです。
そのことによる異常消費は起きません。起きるのはOCNのモバイル通信での異常消費のみとなります。

 

コメント欄で他の通話付SIMとの比較が見たいという要望がありましたのでDocomo回線ではありませんが、BIGLOBEの通話付au回線とも比較しました。(2020/03/10追記)

f:id:ukki0309:20200310192216p:plain

正常(OCNで異常消費するのは正しい挙動)に、OCNの方で異常消費することを確認出来ます。

 

AQUOS sense3 SH-M12(2020/03/11追記)

f:id:ukki0309:20200311194114p:plain

HUAWEI,ASUS,OPPO,シャープ、どこのメーカーであっても、異常消費は回避出来ません。