RN10400-100AJS No.7 「MG03ACA400」を利用

データバックアップ用にもう一台RN10400を購入しました。
今回は少しでも速くということで、4Tの7200回転のものをいろいろ物色していました。
その中で、MG03ACA400がニアライン向けでありながらも、税込み15,984円と安価で購入可能なものがありましたので、4台購入してみました。特売とかで、時々税別14,800円で出ているので、その時に買うのが良いと思います。

f:id:ukki0309:20140701221259j:plain

f:id:ukki0309:20140713114322j:plain

4台中、一台だけSMART値のATA Error Countが1に・・・・・
これくらいでは、初期不良は無理かもしれませんので、取りあえず全領域に渡ってデータの書き込みと読み込みを行ってエラーが増えないか様子をもてみることにします。
ついでに、いろいろ測定してみます。

 

スピード比較

f:id:ukki0309:20140713115457j:plain

「MG03ACA400」4本のRAID5構築は43.5Hでした。
「WD40EZRX」4本のRAID5構築が37Hでしたので、何故か遅くなってますね・・・・

 

両方に10.74Tのデータを入れて、ほぼフルフルの状態にしてスクラブをかけてみました。

f:id:ukki0309:20140713114444j:plain

↑「WD40EZRX」が37.5H

f:id:ukki0309:20140713114556j:plain

↑「MG03ACA400」が37Hで、まったく同じ時間でした。

 

CrystalDiskMarkで比較

f:id:ukki0309:20140713114351j:plain

↑「WD40EZRX」

 

f:id:ukki0309:20140713114406j:plain

↑「MG03ACA400」

 

本機で使用する上でのスピードの優位性はないようです・・・・・
ほぼフルフルのデータを入れてスクラブをかけても、4台目のATA Error Countに変化はないので、このまま使うことにします。
書き込み(1台目から2台目へ全データバックアップ)と読み込み(スクラブ)でエラーが出ないので、問題はないはずとしました。
検証のための、11Tものデータ書き込みや読み込みは膨大な時間がかかりましたが・・・・・

温度比較

11Tのデータをコピー中に24時間経過した時点で温度を確認してみました。
これ以上過酷な状態はないので、これが最大値として捕らえてよいと思います。

f:id:ukki0309:20140713114542j:plain

↑「WD40EZRX」

 

f:id:ukki0309:20140713114618j:plain

↑「MG03ACA400」

「MG03ACA400」の方が1度程度高い程度ですね。温度に関しては問題ないようです。
どちらも中間位置にあるディスク2、3はどうしても温度が高くなりますね・・・・・

騒音と消費電力

f:id:ukki0309:20140713014948j:plain

f:id:ukki0309:20140713015026j:plain

騒音は簡易測定器で30秒間でのMAX値を3回測定しての平均で比較してみました。測定位置は本体真横の中心位置です。本体上の白いシールのようなものは購入日を記載したテプラを自分で貼りました。2号機は前面に保護フィルムをつけたままにしています。
消費電力は30秒程度の間でのワットチェッカーを目視で確認。
まずは、電源オフの状態で測定
43.5, 45.8, 47.3, 平均45.5db
深夜生活音のない状態で計測しましたが、意外と音しているようです。

「WD40EZRX」のアイドル時(データアクセスなし)
53.5, 52.0, 46.9, 平均50.8db
27-28W

「WD40EZRX」のアクセス時
47.6, 52.4, 47.0, 平均49.0db
29-33W
アクセス時の方が静かな結果に・・・・・

「MG03ACA400」のアイドル時(データアクセスなし)
55.1, 55.8, 55.0, 平均55.3db
42-43W

「MG03ACA400」のアクセス時
56.1, 57.2, 56.9, 平均56.7db
44-53W

音は「MG03ACA400」の方があきらかに音が大きいです。結構気になります。
電力もかなりすごいです・・・・・
「WD40EZRX」を28W,1KW25円で計算すると、28*24*30/1000*25=504円
「MG03ACA400」43W,1KW25円で計算すると、43*24*30/1000*25=774円
NASを使う人が電気代を気にするか?と言われたらそれまでですが・・・・・

 

音をなんとかしてみる

「MG03ACA400」の騒音が気になるので、なんとか出来ないか対策してみました。
回転数も高く4台動いているので振動が原因になっていると思い、振動を吸収してみることにします。
今までは、フローリングに直置きだったので、クッションを間にかませてみました。

f:id:ukki0309:20140713024029j:plain

f:id:ukki0309:20140713031519j:plain

クッションありで再度測定してみます。
「MG03ACA400」のアイドル時(データアクセスなし)(クッションあり)
53.2, 53.0, 52.4, 平均52.9db

「MG03ACA400」のアクセス時(クッションあり)
50.8, 52.2, 51.8, 平均51.6db
劇的に改善されました・・・・・
耳で聞いても明らかに静かになりました。
データアクセスを常時しておいた方が音は静かなようですね。
データアクセスない時は、本機がHDDに対して時々何かしるようで、その時に音が時々出てしまっているようです。

クッションの注意書きに長時間放置すると床面に密着したり、床材が変質・変色することがあると書かれていますので、クッションに両面テープでA4用紙をカットしたものを貼るようにしておきます。

総評

「MG03ACA400」を本機で使用する上では、スピードの優位性もなく電気代も高くなってしまいます。
唯一ニアライン向けということで、信頼性があるかなという程度です。
データ保管用ではなく、バックアップ用にしようと思います。
クッションは以外と使えそうです。西松屋で9枚入りで500円でおつりがきます。
1枚から2台分取れますので、本機18台分をカバーすることが出来ます。


大したことではないのですが、1台目と2台目で電源コネクタの形状が違っていました。
どちらもコードの型番は一緒なのですが、1台目が3又で2台目が2又でした。

f:id:ukki0309:20140713120209j:plain

 

ログをみていて気になったのですが、2号機の日付の表記が英語になっていました。メールで飛んでくる内容をも英語になっています。

どちらも同じファームなのですが・・・・・

気になるので2号機は工場出荷状態に戻す処理をかけてみます。

結果は後日。2014/07/13 PM02:00追記:工場出荷状態に戻したところ日付の表記もログも日本語になりました。再構築にまた時間を取られることにはなりましたがすっきりしました。